2025年5月5日 / 最終更新日 : 2025年5月6日 ramorire 子どもの育ちと発達 「ダメ」が伝わらない2歳児にどう向き合う?ママのイライラが軽くなる3つの工夫 「ダメ!」 「やめてって言ってるでしょ!」 最近、そんな言葉が口ぐせ。 踏み台に登って台所のシンクで水あそび、 棚を開けて調味料をひっくり返す、 炊飯中のボタンを押して止めようとする…。 1日何回「ダメって言ったでしょ! […]
2025年5月1日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 ramorire 子どもの育ちと発達 0歳の“笑顔”はどう育つ? 〜赤ちゃんが笑う理由と親の関わり〜 「うちの子、なかなか笑わないんです」そんなふうに、不安そうに話すママの声を聞くことがあります。 育児書に「生後◯ヶ月ごろから笑顔が増えてきます」と書かれていても、「ほんとうにこれで大丈夫なのかな…」と、わが […]
2025年4月30日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 ramorire 活動レポート “遊び”がつなぐ、親子の豊かなやりとり ~ おやこ園《きずな》体験会レポート~ 雨がしとしと降る日に、おやこ園《きずな》の体験会を開催! お部屋では、笑い声とあたたかな空気に包まれた一日となりました。 遊びにきてくれてたことがある子どもたちでしたが、久しぶりだったので、ちょっぴり緊張した表情でしたが […]
2025年4月25日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 ramorire 子どもの育ちと発達 【アタッチメント(愛着形成)ってなぁに?】子育てに役立つ3つの安心基地 特別養子縁組で8ヶ月のときに迎えた息子がいます。人見知りも後追いもせず、少し目を離すとすぐに迷子になってしまう——そんな姿に、「私との絆はちゃんとあるのかな?」と不安を抱いていました。 保育士としても学んでいた「アタッチ […]
2025年4月18日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 ramorire コラム・特集記事 子育ては「待つもの」だった時代を知ると、心がゆるむ〜思い通りじゃないのは、当たり前だったんだ 「なんで今、食べてくれないの?」「どうして着替えてくれないの?」「何度言っても片づけてくれない…」 そんな日々の“ちょっとしたストレス”に、心がいっぱいになってしまうこと、ありますよね。毎日、子どもと過ごす中で、「待つこ […]
2025年4月17日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 ramorire 子どもの育ちと発達 慣らし保育で泣かない子どもに不安を感じるママへ:安心して見守るための9つのポイント 【0歳、1歳、2歳】で保育園に子どもを預けた。慣らし保育がはじまり、周りの子どもたちは泣いているのに、うちの子だけ泣かない…。 ”大丈夫かな?と逆に不安になることありますよね。 この記事では、そんな”泣かない子ども”の心 […]
2025年4月13日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 ramorire 親子の日常 「今日はじめて笑ったね」〜0歳のたからものエピソード〜 小さな小さな赤ちゃんとの毎日。おむつ替え、授乳、夜泣き…。慣れない育児に戸惑いながらも、ある日ふいに訪れる“あの瞬間”。 それは、「はじめての笑顔」。 ふにゃっと口角が上がって、声にならない「ふふっ」という表情を見せた日 […]
2025年4月11日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 ramorire コラム・特集記事 子どもが「思い通りにならない」と悩むあなたへ〜子育てのストレスと向き合う、やさしい視点〜 \特集連載スタート/ 「子どもが思い通りにならない…」子育ての中で、そんな気持ちになることはありませんか? この特集では、「うまくいかない」と感じる子育ての背景にあるものを、社会の変化や親としての価値観の変遷に目を向けな […]
2025年4月4日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 ramorire 子どもの育ちと発達 赤ちゃんとの心の絆を深めるベビーマッサージ 『ベビーマッサージって、どうして赤ちゃんとの絆が深まるの?』そう思いますよね。 ベビーマッサージは、ただ触れるだけでなく、赤ちゃんとの最高のコミュニケーションツールなんです(*^^*) 温かい […]
2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 ramorire 親子で楽しむあそびと生活 おうちで楽しむ「ちょうちょ&たんぽぽあそび」アイデア!!春の世界を豊かに♪ おうちで楽しむ「ちょうちょ&たんぽぽあそび」アイデア!! あたたかい春の風にのって、ふわり。 「ちょうちょ」や「たんぽぽ」に、子どもの心がそっとときめく季節です。 気持ちいいお日様の下でも、お外に行けない日でも、 親子で […]