\発達を知ると子育てが楽しくなる/
母子手帳・検診票を見ながら
こどもが発達していく道筋を辿る時間!
検診ってこどもの「何」を見ているのでしょう?
検診までにすべきことってあるの?
できない項目があったらダメなの?
できないところは、どうしたらいいの?
ママが毎日の中でできることは?
◯我が子ができないこと多いし不安
◯一度「検診」で何か言われて、不安
◯「何を指摘されるんやろ?」ってビクビクする。
◯こどもが機嫌悪くなるタイミングでするし行く意味ない。
「検診」が億劫な方も
「母子手帳」の項目が気になる方も
こどもの発達の道筋を学びたい方も
こどもの発達にはすべて意味がある。
じっくり立ち止まって考える時間
寝返りできない。
など、気になることには目がいくけど
首を左右に動かすことができるようになった。
など、できない事の小さい発達が重要だったりします。
大事なのは『結果』ではなく『過程』
ついつい先ばかり、周りばかり見て焦っちゃう。
こどもと向き合う毎日には
そんな時が多いからこそ
こどもたちが「今」どこにいるのか
これからどこにいくのかを学び合う時間に。