おうちで楽しむ「ちょうちょ&たんぽぽあそび」アイデア!!春の世界を豊かに♪

おうちで楽しむ「ちょうちょ&たんぽぽあそび」アイデア!!

あたたかい春の風にのって、ふわり。
「ちょうちょ」や「たんぽぽ」に、子どもの心がそっとときめく季節です。

気持ちいいお日様の下でも、お外に行けない日でも、
親子で春の自然を感じながら楽しめるヒントをお届けします。

春の世界が豊かに広がり、宝物の1つになりますように。

なぜ子どもは「ちょうちょ」にひかれるの?

ちょうちょのひらひらした動きには、乳幼児が本能的に目で追いやすいリズムややわらかさがあります。

ふわふわ舞う姿は、まだ言葉が少ない子どもたちにとっても「わあ!」と心が動く存在。

そしてなにより、
「ちょうちょ=春がきたサイン」。

自然の中で感じたときめきは、おうちでの“見立てあそび”や“ごっこあそび”に広がっていきます。

実際の体験とイメージの世界がつながることで、子どもの心の中に「春」の世界がしっかり根づいていくのです。

年齢別・ちょうちょあそびアイデア

0〜1歳:ふわふわ・ゆらゆらを一緒に見て楽しむ

  • ちょうちょを見つけたら、指さしをしながら声をかけて視線を促す
  • ちょうちょの歌を歌って楽しむ
  • ママやパパの手で「ちょうちょ〜」と顔の前でひらひら
  • ストローや割りばしに折り紙やリボンでちょうちょをつけて、“動くちょうちょ”を目で追う
  • ハンカチや布をちょうちょに見立てて、ふわふわ舞わせる

大人の表情や声のトーンも一緒に楽しむ“まなざしあそび”に。


1〜2歳:発見する・追いかける

  • ちょうちょを見つけたら、子どもが自分で発見できるように「ちょうちょいるかなぁ~」と声かけてみる
  • 子どもがちょうちょを発見した喜びを共に感じる
  • まてまて~とちょうちょを追いかけたり、捕まえようとしたりして楽しむ
  • ストローや割りばしに折り紙やリボンでちょうちょをつけて、“動くちょうちょ”を追いかける
  • 壁に貼ったちょうちょに「タッチ!」して遊ぶ

動きとことばがつながる時期。
「まてまて〜!」「つかまえた!」などのやりとりが心を育みます。


2〜3歳:つかまえる・つくって遊ぶ・ごっこあそびへ

  • どうやったらちょうちょが捕まえられるか一緒に考えながら楽しむ
  • ちょうちょにもお母さんやお父さんがいることを伝えたりしながら、命を大事に扱う関わり方を伝えていく
  • 自分で、折り紙で折ったり、画用紙でつくったりしたちょうちょに名前をつけて“ちょうちょごっこ”
  • 紙でつくったお花畑にちょうちょをとまらせてあげる

運動能力やイメージがふくらむ年齢。
「どこに飛ぶ?」「誰のお花が好きかな?」など、イメージの世界も少しずつ楽しめます。

たんぽぽあそびで、春をもっと味わう

公園や道ばたでよく見かける、春のもうひとつの主役「たんぽぽ」。
ふわふわの綿毛や、明るい黄色のお花は、子どもたちの心を自然とひきつけます。

  • たんぽぽ摘み(手指をコントロールしていく発達にも◎)
  • 綿毛をふーっと吹く(口のまわりの発達にも◎)
  • たんぽぽの王冠づくり(2歳〜。難しい部分は大人がサポート)
  • 「たんぽぽ博士ごっこ」:絵本やスケッチブックを持って観察あそび
  • 黄色いおりがみや画用紙で「たんぽぽ」を作ってみる
  • ティッシュをまるめて「綿毛ふーふー」ごっこ

絵本と合わせると世界がもっと広がる

目の前の自然と、絵本の世界がつながるとき、子どもの想像はぐんと広がります。

絵本→体験→絵本→体験→絵本と、
体験をサンドイッチしていくと、どんどんあそびが広がっていきますよ♪

動画で見る「ちょうちょあそび」「たんぽぽあそび」のヒント

「どうやって遊ぶの?」というママのために、
らもりーるのYouTubeチャンネルから、あそびの動画をご紹介します。

ガーベであそぼう!黄色いちょうちょ

ガーベであそぼう!たんぽぽ たんぽぽ

ママのまねっこが、あそびのはじまり

0〜3歳の子どもたちは、ママの動きや表情を**「じーっと見て、まねして」育っていく存在**です。

  • 綿毛をふーっと吹いて見せる

  • お花を大事そうに観察する

  • ママが手でちょうちょをつくりひらひらさせる

その姿こそが、子どもにとっての「いちばんのあそびのお手本」。
遊び方を教えるというより、一緒に感じる・まねすることで、あそびが自然に広がっていきます。

ポイントは、ママ自身がゆったりと春の自然の中に身をゆだねてみることです。ママの心が動いた時、子どもたちの目もより一層キラキラと輝きます。

親子で、春の世界に浸ってみてくださいね♪

あると便利!おうちのあそびグッズ

  • にじいろがーべ

  • 折り紙・お花紙・シール(ちょうちょ&たんぽぽづくりに)

  • ストロー・洗濯ばさみ(ちょうちょ棒に)

  • みつろうクレヨン・スケッチブック(こころに溜まった、たんぽぽとちょうちょの表現に)

  • マスキングテープ(壁あそびや舞台づくりに)

 

 

自然の色や音、風に触れながら、
親子で「感じる」「まねっこしあう」「広がる」あそびの時間を楽しんでみてください。

それはきっと、
心にふわっと風が吹くような、春のたからものになります。

もっと「親子の心がつながるヒント」を受け取りませんか?
メルマガ【おやこ日和】では、0〜3歳の子育てに役立つ情報や、日々の関わりがちょっと楽になるヒントを、毎週お届けしています。
今日も、あなたとお子さんにやさしい風がふきますように。
➤メルマガ登録はこちら