新しくおやこ園が産声をあげます。
2012年らもりーるは、ベビーマッサージ教室として産声をあげました。
ママたちの声から産まれた手作りおもちゃ教室、感触あそび教室も加わり、子どもへの関わりや大切にしたい遊びを伝承し、親子の笑顔が広がる居場所として成長していく中で

教室に足を運んでくれたママたちと作りだした親子サークルは、枚方市・京田辺市・交野市でそれぞれの輪ができました。
0〜3歳の親子が入り混じり、子どもたちに経験させてあげたいこと、ママがやりたいことをみんなで一緒に楽しんできました。

ママたちの不安や悩みを聞きながら、泣いて笑って、共に子どもを見守ってくる中で、交野市への引っ越しを機会に、地域の施設や自宅の1室を使っての教室というスタイルから、自宅を全面開放し、1日を一緒に過ごすという生活に主軸がおかれたスタイルへと成長しました。
大きく加わった点は、一緒にご飯をつくり、食べる。っという食事を共にすることでした。

この1点が加わるだけで、らもりーるの在り方が大きく変わりました。
生活を主軸に、家事の軽減、お母さんたちのリフレッシュも大切にしながら、子どもたちに経験させてあげたいことも叶えていく。
おとなもこどもも心地よい生活をつくっていくには、試行錯誤の連続で
時間に流され、子どもたちに経験させてあげたい活動が中々できないもどかしさを感じる日々が続きました。
ママの生活の中での高い壁、理想と現実のギャップに同じようにぶつかったような気分でした。
足を運んでくれたママと子どもたちから教えてもらった沢山のこと。
認可乳児保育園での勤務から、らもりーるでの地域活動。
子育てスタート期の親子に大切だと思う、適正人数、環境、全てを総合して。
「わにわには」
ママの学びと実践を兼ね備えた
新しいカタチ「おやこえん」として、また大きな一歩へ歩みを進めます。

0~3歳の未就園児親子のための
おとなとこどもが育ち合える場所
おやこえんは、週1回同じメンバーで3ヶ月過ごします。
異年齢でくり広げるこどもたちの世界は、ドラマチックで親も子も成長していきます。
保育士が伴走することで、目の前のこどもに合わせた関わりや成長の道筋を学びながら、仲間と実感することで
心の余白を持って、自分らしく育児が楽しめるようになります。
3歳までの目まぐるしく成長する貴重な時間を、余す事なく一緒に感動して暮らしませんか?

おやこえんで大切にしたいこと
〇自分の心に耳を傾け、心地よい選択をそれぞれがしていく中で、子育ての自分軸を育んでいくこと
〇嬉しいこと、困ったことや悩んだことを声に出して伝え合い、それぞれの子育て観、価値観を尊重し合える仲間であること
〇こどもの心身の成長を、大人が手をつないで保障すること
我が子 よその子 みーんな大事なこども
みんながみんなのお母さん
『みんなの家』を拠点に、お母さんもこどももスタッフも
一人のひと同士として協力して、こどもを見守ったり、ご飯を一緒に食べたり
普段の暮らしを、みんなで輪になって過ごします。
その中でみえてくる大人やこどもの個性…
どんな自分も◎
それぞれの個性と自分の心地よい感覚を大切にしながら、こどもを真ん中に助け合い、共に育ちあいましょう。


■1日のながれ
10:00~ 集合
10:30~ 朝の会
おはようの歌や絵本、ふれあい遊び・リズム運動あそびを楽しみます。お母さんも子どもも今日の気分を話し、大切な一日をどう過ごすかみんなで考えます。



※ママの気持ちや体調、こどもの成長に、保育士が寄り添う中で、過ごし方を提案したり、ひとりひとりの過ごし方など対話を大切にしながら一緒に暮らします。


12:00~ お昼ごはん
一緒にご飯をつくり、準備して食べる事で心も繋がります。
座って食べられなくても、好き嫌いがあっても大丈夫です。
みんなで食べることで少しずついろんな事を学んでいきます。


12:30~ 自由あそび


ママは、ティータイムでまったりしたり
お昼寝するお友だちはお布団あります

~ お片付け・お掃除
おもちゃの消毒や床ふきなど、みんなで一緒にお家をお掃除します
13:30~ おわりの会
今日の1日を振り返ります

■その他
全くらす交流会、手遊び動画配信、お悩み相談など
子育て講座等オンライン配信あり
「わにわに」に参加されたママの声
◎本当にたすけられています。相談できる保育士やママ友が側にいるということは、育児の1番の安心です。
◎明日らもりーるだから、今日頑張ろう!とらもりーるがあることで、気持ちにゆとりをもてます
◎我が子の気持ちに寄り添って臨機応変に対応してくれるので有難い
◎年上、年下の子と関われることが、一人っ子の娘にとって沢山の刺激を受けています。
◎わざわざ連絡を取り合って遊ぶのは気を使うことが、ここには気軽な気持ちで来れる。
◎子どもが苦手で、こそだてに不安を持っていました。保育士や先輩ママの話を聞けることや、少し上の子の成長を見て、予習や準備が出来て、心強いと感じました。
◎初めての経験(ハサミ、絵の具、工作など)をする中で、本当に楽しそうにしていて、好奇心を刺激してもえている。
◎すごくイキイキしてます!家でもらもりーるの歌を歌うことが定番化しています。
◎親子であそぶには、限界があるので、子ども同士やママ達との交流が出来てすごく助かる。
◎ちょっと紅茶を飲んでほっとしたり、自由時間ももらえたり、メリットいっぱい。2階を貸してくれて、自己実現の場をもらえて嬉しい。
◎ご飯作りで、新しいやり方を学んだり、他のママの話を聞くのも楽しい
◎子どものやりたいことをさせてあげられるのが嬉しい
◎安心して子どもを遊ばせれます
◎らもりーるに出逢えて、人間的にホント成長出来たと思う。そこには居場所や仲間への絶対的信頼があるからこそ。
◎のびのびしていて、本人も自分の居場所としてとても気にいっている。
